2月24日(土)第9回 島あじマラソン大会が開催されました。
 今年も、宿泊者限定100名によるハーフマラソン大会が開催され、町中が盛り上がり賑やかな一日となりました。また5地区ある各振興会も、給水所の飾りつけをしたり、食べ物・飲み物を用意したりして選手の皆さんを応援しました~

 御所浦南地区振興会では、甘夏の皮の砂糖づけ・太刀魚くるくる(フライ)・ミニトマト・飴・飲み物を用意しました(^^♪

元浦▼ 水所ではない所でもたくさんの応援が・・R6島あじ①

R6島あじ②

音戸浦▼
R6島あじ④

R6島あじ③

大浦給水所▼ 只今、交流センター改修工事中です!
R6島あじ⑤

R6島あじ⑥

甘夏の皮の砂糖づけ▼
R6島あじ⑦
 
太刀魚くるくる▼ 太刀魚の中にぼうふう(長命草)とねり梅が入っています
R6島あじ⑧

ミニトマト▼
R6島あ⑨

R6島あじ⑩

R6島あじ⑬

R6島あじ⑪

R6島あじ⑫

参加された選手の皆さん、大変お疲れさまでした~

そして南地区の皆さん、応援、準備、片付けと大変お世話になりました~いつもありがとうございます(^^)

 皆さんこんにちは。久々の更新になります💦
 今、2月24日(土)に開催されます ”第9回島あじマラソン大会”に向けて、着々と準備を進めているところです。
 20日には振興会役員・部会員の女性の皆さんに集まっていただき、甘夏の皮の砂糖漬けを作りました。皮をむき、茹でてあく抜きをし、砂糖でつやがでるまで煮詰めます。グラニュー糖をまぶし、数日乾かしたら出来上がりです。とても手がかかりますが、これが美味しいんです😋

あと、太刀魚に梅肉をのせ、ぐるぐる巻いてフライにし、試食をしました~色々考え中なので、当日、何が出てくるかお楽しみでーす(*^-^*)

 南地区では給水所に、甘夏の皮の砂糖漬け・太刀魚ぐるぐる(フライ、から揚げ)・ミニトマト・飴・飲み物を用意して、選手の皆さんをお待ちしております(^.^)/~~~ 
 天気がちょっと心配ですが・・どうか晴れますようにてるてる坊主

島あじ準備

島あじ準備

島あじ準備


【昨年の様子:元浦】
元浦④

【昨年の様子:大浦給水所】
大浦⑥
 1月7日(日)毎年恒例の”おねび焼き”が大浦・元浦の各地区で行われました。
 海岸で行うので、潮が引くのを見計らいながら、午前10時前後に火がつけられました。煙が上がると、正月飾りや餅を持って次々と人が集まり、煙にあたりながら(浴びながら)無病息災を願われていました。
 
大浦▼
おねび焼き-大浦

音戸浦▼
おねび焼き-音戸浦①

おねび焼き-音戸浦②

元浦▼
おねび焼き-元浦
 新年明けましておめでとうございます
 昨年は「御所浦南地区振興会ホームページ」をたくさんの方々に観ていただき、誠にありがとうございました。今年も地区内の行事、景色、風景などアップしていきたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 
 早速ですが・・いつもの通り道にひまわりが咲いていて、ずっと気になっていました。暖かいとは言え、もう真冬です!雪が降って、雪とひまわりの写真を撮ると面白いなぁと思っていたのですが、雪も降りそうにないので、ひまわりだけ撮ってきました(^^;
 
1月4日撮影【音戸浦】▼ 
ひまわり 
 12月3日(日)午前8時~11時までの予定で、毎年恒例の年末クリーン作戦”を実施しました。
 漁港や荷上げ場、海岸道路を中心に行い、それぞれの団体では花壇の手入れなどもされていました。草や流木など気になっていた所も片づけられ、とてもきれいになりました。
 
 参加してくださった皆さん、大変お疲れさまでした~いつもご協力ありがとうございます(^^)

大浦漁港(交流センター前)▼
IMG_5312

R5漁港清掃②

泊の荷上場▼
R5漁港清掃③

R5漁港清掃④

R5漁港清掃⑤

引き上げた流木▼
R5漁港清掃⑥

海岸沿いの除草▼
R5漁港清掃⑦

R5漁港清掃⑧

R5漁港清掃⑨

花壇の手入れ▼
R5漁港清掃⑩

R5漁港清掃⑪
前へ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ ]      206件中 46-50件